節分は「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされ発祥は中国だそうです。

平安時代ごろに中国から伝わってきた文化が、日本古来の考え方と合わさって生まれたと考えられています。

もともと節分とは、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉でしたが、いつしか一年の始まりであり、大切にされていた「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになりました!!

悪いものを追い出し、縁起のよいものを食べて、新しい季節を迎えるための行事としていますが、 節分は必ずしも「2月3日」とはかぎらない 節分は毎年必ずしも「2月3日」とは限りません。あくまで「立春の前日」とされているため、立春の日付が動く場合は節分の日付も変わり、実際に過去には2月2日や2月4日だったこともあります!

 

 

 

デイサービスでは、“鬼は外〜福わ内〜♪”と言いながら、お手玉を投げて鬼を倒したり追い出したり、おやつには恵方巻ロールケーキを召し上がっていただきました(*^▽^*)

 

今年も1年利用者様が健康に過ごせますように…☆彡